大企業とベンチャアの連携

「大企業とベンチュアの連携」最近頭から離れない言葉だ。誘われてITEC(NPO法人産業技術活用センター)10周年記念の「中小・ベンチュア企業創生フォーラム」に参加した時に目に飛び込んできた。企業経営者経験者がメンターをやる組織立ったNPO法人が10年の経験からでてきたキーワードの一つだった。

ITVを本格化させようと悩んだ末、ベンチュアを助けるのではなく、閉塞感に陥っている大企業のトランスフォーメーションの為にベンチュアのイノベーションを利用すべきと考えついた自分を背中から後押ししていただいた思いがした。

イノベーションは辺境の地から起るという。日本の大企業にとっての辺境の地はベンチュアではないだろうか?大企業は自分の変革の為に、ダイヤモンドの原石達があちこちに気付いてくれと叫んでいる声に関心を持たなければ行けない。100%確信を得てから動くのではなく、いいねと思ったら軽やかに試してみる、次から次と確認しいていく腰の軽さが必要なのではないだろうか?私に相談に来られた商材の中にもちゃんと磨けば数千億円産業に育つポテンシャルのあるものが複数ある。私一人でこれだけあるのだから、日本にはとんでもない埋もれた宝物が山のようにあるに違いない。気付かないといつしか埋もれ、世界のどこからかそれらの価値に気付いた賢い人々が掘り起こし我が物顔で世界を席巻して行くだろう。

もっともっと大企業と中小・ベンチュアが、大学の研究がクロスに影響し合い事業化への足取りを早める仕組みを作っていきたいものだ。

中谷のつぶやき

ITV関連サイト